デザイナーズブランドなど、高級家具の革のソファは造りが丁寧で長く愛用する人が多いのが特徴です。とは言え、年月が経てばどうしても色あせや細かい傷などが目立ってます。ほつれや破れ、家庭では落とせないシミなどもできてしまうでしょう。そんな時、愛着のあるソファを捨ててしまうのではなくぜひ当社の修理サービスをご検討ください。当社のリペアサービスで、お気に入りの革のソファをより長く使っていただけるケースがたくさんございます。当社では、単に元の状態に戻すのではなく技術と経験で革部分の張り替えやカラーチェンジなどのご要望にも対応しています。リメイクにより、今の流行の色調にも変更可能です。カラーは、単色またツートンカラー仕上げなどにも対応OKで印象を変えたいというご相談も多く承っています。高級な革のソファは、リペアで末永く使うことでよりその価値がアップします。愛着のある革のソファでお困りなら、まずは当社までご相談ください。
革のソファがべたべたしてしまった場合もご相談ください
上質な革のソファを気に入って購入したという方は、愛着を持って大切に使っていらっしゃいます。品質のよい革の製品は、ひとつ持っていることで気持ちが引き締まるものですね。ところが、年月が経つと革の部分に違和感を抱くことがあります。その原因のひとつに、革の部分の劣化によりべとべとしていることがあげられます。革が劣化してしまうと、布などで拭きとっても綺麗にすることは困難です。このようなケースも、当社にご相談いただければ張り替え修理に対応が可能です。当社はソファをはじめとした革製品の修理・リペアサービスの専門店で、多くの革製品の修理の経験と実績よりお客様の大切なソファに合わせた的確な修理が可能です。プロ使用のクリーナーを使ったクリーニング、ほつれなどの修理でお気に入りのソファが購入時を思わせるように蘇るケースも少なくありません。染め直しなど、イメージチェンジのご相談も受け付けております。お気に入りの革のソファでお困りなら、まずは当社までご一報ください。
カバーで隠すよりも修復がおすすめです
小さな子供がいるお宅では、ソファの上に乗って飛んだり跳ねたりといったこともあるかもしれません。ペットを飼っているお宅であれば、犬にしろ猫にしろ、爪が引っかかってソファの革が破れてしまう可能性があります。子供の飛んだり跳ねたりも革製品に大きな負担をかけますので、破れの原因になります。ソファが一部分破れてしまったとなると、対策としては買い替えるか、カバーを掛けて破れていることを隠すかのどちらかになるでしょう。まだ新しくてきれいなソファなら、カバーを掛けて使い続けないともったいないと考える方が多いと思われます。しかしながら破れた上にカバーを掛けても、子供の飛んだり跳ねたりが続く限り、さらに破れはひどくなっていきます。ペットの爪による引っかきはカバーで何とかガードできますが、破れがひどくなればいよいよ買い替えせざるを得ません。当社ではソファの破れを直すリペアという修復技術を持っていますので、まだ破れの状態が浅いうちにご検討ください。革製品の修理に長けた職人が、しっかりと修繕し、カバーを掛けなくて済む状態に戻します。ぜひ、お気軽にご相談ください。